≪横 浜 球 友 会 ス ロ ー ガ ン≫
『~全 員 野 球~』
◎チームスローガン『~全員野球~』とは・・・
☆『チームがあっての自分』という意識を持つ。
☆チーム全員が同じ目標を持ち、一人も欠けることなく常に「今何をすべきか」
「何が出来るのか」を考えその時、その瞬間を一所懸命過ごす。
☆決して諦めず、自分一人だけという考えを持たず、常にチーム全員で技術向上、人間的向上を目指す。
☆思いやりのあるやさしい心を持って、感謝の気持ちを忘れず日々精進する。
☆本当の友達、チームメイトとは。全て『ドントマインド』ではない。
【横 浜 球 友 会 足 跡】
創 立 : 平成11年(西暦1999年)10月
加盟団体 : 都筑区少年野球連盟(平成13年2月加入)
大会初参加平成13年3月10日(都筑区学童選手権大会新人選)
【横 浜 球 友 会 人 間 教 育 理 念】
1.社会で役立つ人間に育てる (挨拶/感謝/貢献/協調性/知識)
2.強く生きて行ける人間を育てる (体力/自信/勇気/発想力)
3.魅力のある人間に育てる (存在感/リーダー性/洞察力)
すべてにおいて「人としての基礎作り」を教育理念に掲げ日頃の指導にあたります。
又、野球が出来事は当たり前の事ではありません。両親のありがたさ、道具・グランドを大切に、
相手チームに対する気持ち、すなわち球友会では 「感謝の気持ちを忘れない」という事を念頭に
置き子供達と大切な時間を過ごしています。
社会で生きていく、成長していく為に必要な、全てのカリキュラムが含まれている素晴らしい
スポーツ野球。是非、野球を通じて、『人は人の為、社会の為に貢献する事を運命とし生を受けた』
スタッフと一緒に、本来の人が生まれてきた意味をしっかり学んでいきたいと思っております。
【横 浜 球 友 会 指 導 方 針】
練習時間は短いです。しかし1日1日、1 分1 秒の大切さを理解させ、正しい知識、動作を
『効率よく』行える事を心掛けています。
また、まずはしっかりとした野球の本質、理論、知識を学んで頂きます。
『たくさんの知識が、意識を変える』『技術は時に裏切るが、知識は裏切らない』
野球人生が末永く続く為に、『究極の学童野球』を、子供達と追求していきます。
※いくつか指導方針をご紹介致します
◎チーム強化として
(基礎学年)
低学年(1~2年生)では、ボール運動の1つとして野球があり、まずは運動能力の向上、構築
を目的と致します。そして、チームスポーツのあり方を伝え、協調性や、人に認めてもらう喜び、
人を助けてあげる大切さを体感して頂きたいと考えています。
(応用学年)
中学年(3~4年生)では更なる、運動能力の向上、構築、そして改善を念頭に置き、「表現力の
幅、質を高める」事を意識させます。
野球の技術は勿論の事、野球の本質、根拠、それらに繋がる『正しい動作』の指導をしていきます。
また、組織としての目的は、状況に応じたプレーの選択を子供達にさせ、「自分で考えてプレー
させる」事で、野球の楽しみ方(みんなで成し遂げる喜び)の幅を増やしていきます。
(発展学年)
高学年(5~6年生)では、基礎/応用と学んできた内容を継続しながら、『スポーツビジョントレー
ニング』『機能解剖学』『movement スキルの更なる理解と構築』を、引き続き突き詰めていきます。
また、組織としては、「チームの為に今、出来る事」 「瞬時に判断し、勇気を持って決断出来る強さ」
をテーマに、チームメイト全員が同じ目標を持ち、五感を全て導引し、「究極のチームを作り上げる
楽しさ」を求めていきます。また中学年と同様、「自分で考えてプレーさせる」事を前提に、1つの
ミスでは崩れない逞しいチームを目指します。
◎道具を使うスポーツ理論
道具を効率よく(グローブ、バット等)使う為の知識を理解させます。
それが上達への近道だからです。
◎キャッチボール理論 ~キャッチボールを制する者、試合を制する~
キャッチボールの大切さを徹底的に理解させます。その為には・・・
「なぜそう取るのか?」 「なぜそう投げるのか?」 「その為に体はどう使うのか?」等、子供達に
分かりやすく、プリント、ノートを利用し理論、根拠を伝えていきます。
◎走塁理論
勿論、走塁のテクニックは指導します。しかし、スタートの仕方、走り方,戻り方が間違っていれば全てが
結果に繋がらなくなります。そこで、『バイオメカニクス』『movementスキル』を駆使した指導により
走り方、減速(次への準備)、方向変換等の指導を致します。足が速い遅いではなく、技術として
「走塁は野球において、絶対理論」だからです。
【横 浜 球 友 会 指 導 シ ス テ ム】
横浜球友会では発足以来、技術習得を目指すのは勿論ですが、本当の学童野球のあり方を常に追い求め、
最先端の学童野球を実行し続けています。
子供達の安全を第一に、正しく効率の良い動作の構築、そして末永く野球が出来るように・・・。
その中で行っている横浜球友会指導システムをご覧下さい。
①ケガをしない体作り
『パーソナルフィットネストレーナー』よる『小学生の為のトレーニング理論』
*現に、球友会選手のケガ率、特に、野球肘、肩痛においては発症率1%未満です。
②元気な体作
『プロのトレーナーによるエビデンスに基づいた、球友会オリジナルトレーニング』
*球友会卒団生の選手が、高校野球まで続ける割合が85%以上です。
体力の向上はもちろん、ケガの履歴が少ないので、他の選手よりも練習メニューをこなせる事が1つの要因
となっています。
しかし1番の理由は、野球がずっと好きでいれられるからです!!
③正しい動作がケガを減らし、末永くプレーヤーでいられる
『movementトレーナー』による、基本動作、応用発展動作の構築』
*走る、飛ぶ、止まる、切り返し、打つ、投げるなど、ほとんどの指導は、『形』に拘った指導が多いです。
横浜球友会では movement トレーナーによる、一つ一つの動きをパーツごとに分け機能解剖学、バイオメカニ
クスをベースに
『楽しく、安全に効率よく』をテーマに指導しております。
◎この『movementトレーニング』の指導ができる事こそ、横浜球友会の強みです。
④食育と睡眠指導
『管理栄養士による、食事メニューと摂取方法+睡眠の重要性』
*体力強化には欠かせない食事と睡眠。短い練習の間にも効果的に捕食を摂り、エネルギーを消耗した中での
練習を避けるようにしています。また、タイミングのいい時の捕食(食事)を摂る事で、成長、体力強化に繋が
り、集中力の低下も防ぎます。
◆横浜球友会 格言